なぞ
現代中国を象徴するような光景.ハルピンのホテルの売店にて.
ロシアには日本車の中古車がどんどん入ってきているというが,これも一例.商用車のペイントもそのまま.ウラジオストックにて.
これもウラジオストックにて.集団結婚式ではない.何かの記念日か週末にこぞって結婚式をあげるという.式の後,野外で記念写真を撮ったりする.古い潜水艦が展示してあるところがウラジオらしい.
その後新郎新婦は派手に飾り付けられた自家用車で新婚旅行(?)へ出かける.
モスクワにあるマックの支店.МакДонаλдсのロゴがおしゃれ.高級レストランの位置づけだというが,知り合いに聞いたところ,"it's synthetic" だそうで,口に合わないとのこと.
チェコ,ミェルニークのバスターミナルにて.これもロシアの中古車のように,ヨコハマタイヤか何かの社員送迎バスの中古かと思ったが,チェコ国産車シュコーダのエンブレムがついている.それにドアが右側にある.そんなバスはそもそも日本では走っていない. Yokohamaというのはそのバス会社の名前の由.じゃあチェコ語で何か意味があるのか聞いたが,とくに意味はない,Yokohama という外国の言葉がおしゃれだったんじゃないの? というお答え.そんなものか.似たようなことが日本にもあるのかも.
こんなの日本にあるのか? 阪神てなに? これも外国語がおしゃれーという感覚の産物か? 中国チチハルのホテル前のアイスクリーム売り.チチハルでもハルピンでもアイスクリーム売りは皆これを使っていた.
RETURN