街角


    コテージ
アラスカ,ジュノー郊外の海沿いにあるコテージ.ここで数日間お世話になった.
 

    コテージ
コテージの中から入り江を望む.窓にぶら下がっている赤い風鈴のようなものは,ハチ鳥の ために蜜を入れておく給餌器.ここではハチ鳥は夏に渡ってくるという.まるで特大のクマバ チのような羽音を立てて飛んでくる.
 

    小学校
ジュノー郊外にある小学校.
 

    ESL
休日に小学校で開かれるESLクラス(English as a Second Language).アメリカは移 民の国である.英語をしゃべれない移民のための英語教室が公共サービスとして各地で開 かれており,移民でなくても誰でも参加できるという.当時,911の前のアメリカはとても開 放的で,私のような「一見さん」でも気軽に輪に加わることができた.参加費は原則無料. ここでは多くのアメリカ人が外国から養子を迎えており,その子達のための英語教育という 側面があった.中央の,ギニアと思われる出身国の国旗を持った黒人の少年もそのひとり. 自分の出身国の紹介を英語でしているところ.養親は白人である.長期滞在の日本人の 子どももいて,日本の紹介をしていた.しかーしっ.とてもシャイである.くねくねっと してなかなかしゃべりださない.日本ではそんな子はどこにでもいる普通の子だし,そういう ことはありふれた光景である.しかしここではものすごく目立つ.むしろ異様にすら感じられた. 周りの人はどう思っているのだろう.がんばれ日本代表!と心の中で応援した.
 

    フレンチクオータ
アメリカルイジアナ州,ニューオーリンズ中心部のフレンチクオータ.ハリケーンによる大洪水 の前に訪れたときに撮影.「New Orleans(ニュー・オルレアン)」と書くことからもわかるとおり, この街を開いたのはフランス人で,ルイジアナ州自体がもとフランス領.ただし,今はフランス 語をしゃべる人はほとんどいないという.
    フレンチクオータ
 

    コーズウェイ
ニューオーリンズ郊外のポンチャートレイン湖にかかる世界最長の橋,コーズウェイ・ブリッジ. 日本でもCMなどに時々登場するので,どこの橋かは知らないけれど浅い湖にかかる一直線 の橋,という知識はあったので,特別な感慨があった.ポンチャートレイン湖畔にある水上レ ストランのデッキから撮影(ハリケーン前).このレストランはたぶん2005年のハリケーン・カ トリナで破壊されてしまっただろう.
 

    コーズウェイ
実際に橋を走ってみると,どこまでも一直線というのがよくわかる.開通したのは1950年 代で,その後交通量が増えたためにもう1本かけて現在の形になったという.橋の下を船 が通るために盛り上がったところが中央部にあるほかは,完全に水平である.ポンチャー トレイン湖は日本でいうなら霞ヶ浦のような,広い沖積平野にできた潟湖で,地盤が悪く常 に沈下していると思われる.もしそうなら当然,均等に沈下しているはずはない.ところが 橋は定規を当てたように完全に一直線である.どこにもゆがみやたわみは見あたらない. 絶えずメンテによってこの一直線を維持しているのか,いずれにしても1950年代にこのよ うな建造物を作る技術があったとは驚きである.しかも,技術力があったとしても,それを発 案し,計画し,実行するには力と意志の統合が必要である.1950年代のアメリカは世界一 の強国として確立した時期で,ばかでかいアメ車に乗ってオール電化のデラックスな家に住 むというライフスタイルが確立した時代でもある.そうした時代背景もあったのだろう.
 

    ミシシッピ川
ニューオーリンズ中心部,水族館前のミシシッピ川.ここでは川の水面は市街よりも2mぐ らい高い.世界的な大河で,飛行機から見るとカナダ国境付近でも川幅は1km以上あり そうなのに,おどろくべきことに河口からわずか150kmのところでもほとんど川幅は変わ らない.
 

    ミシシッピ川
ニューオーリンズ郊外では水面は町よりも6mも高い,というか,町の方が0m地帯である. アメリカの半分ぐらいの面積から水を集める大河の河口部がこんなに狭くて洪水が起きな いか,とジモティーに聞いたら深くて堤防もしっかりしているから大丈夫,と言っていたが, このあたりの堤防は見た限りではただの盛り土に木が生えているといった感じで不安に なってくる.案の定2005年のハリケーンで大洪水に見舞われた.堤防が切れたのは本 流ではなくて川に連なる運河らしいが.
 

    ニューオーリンズ市街
ニューオーリンズに大洪水の1年後にも訪れた.市街中心部やフレンチクオータはほぼ元通 りになっていたが,まだあちこちで修復作業は続いている.
 

    フレンチクオータ
ニューオーリンズに大洪水の1年後のフレンチクオータ.先ほどの2枚目の写真のちょうど 反対側から撮影したもの.このように中心部はほぼ修復されたが,ストリートカー(訪れた 当時は無料)で郊外へ行ってみると,あちこちに放置された家屋や閉じた商店があり,道 路には廃材の山.家々の壁には水害でできた水面のシミ.人がほとんど住んでいないら
しい地区もあった.
 

    ストリートジャズ
あちこちにストリートジャズメンがいる.
 

    ストリートカー
キャナル通りを行くストリートカー車内.
 

    ジャズバンド
ウォーターフロントにあるオープンカフェで演奏するジャズバンド.
 

    おやじ
ジャズバンドの演奏に合わせてひょうきんに踊るお掃除のおじさん.
 

LESS
MORE
 


RETURN

アクセスカウンター アクセスカウンター