命知らずの・・・

山菜採りに飽きたらず,とうとうキノコにまで手を出してしまった・・・

1.ナラタケ
2.シロハツ
3.スギエダタケ
4.シイタケ
5.ドクツルタケ
6.チチアワタケ
7.ヌメリイグチ
8.ハタケシメジ
9.スギヒラタケ
10.オトメノカサ
11.カノシタ
12.ホテイシメジ
13.ツキヨタケ
14.ホウキタケ
15.キクラゲ
16.エノキダケ
17.フチドリツエタケ
18.ヒラタケ
19.ミドリスギタケ
20.ハルシメジ
21.テングタケ
22.ツチスギタケ
23.ホコリタケ
24.イタチタケ
25.アミスギタケ
26.オシロイタケ
27.ハチノスタケ
28.ムジナタケ
29.オオゴムタケ
30.ツガマイタケ
31.コガネニカワタケ
32.ニンギョウタケ
33.ウズハツ
34.キチチタケ
35.ノウタケ
36.ハナビラニカワタケ
37.アミヒラタケ
38.フクロタケ
39.ツチグリ
40.カワリハツ
41.ヤナギマツタケ
42.ザラエノハラタケ
43.チャナメツムタケ
44.カヤタケ
45.ニカワハリタケ
46.ムキタケ
47.アミガサタケ
48.キヌガサタケ




キクラゲ
1月8日,1月10日,4月15日 横須賀市
2月2日 宮城県利府町
3月17日 神奈川県葉山町
4月29日,5月9日,5月24日,5月27日,11月21日 横浜市金沢区
5月13日 台湾新北市烏来
6月23日,6月30日 宮城県大郷町
9月23日 宮城県松島町
12月21日 宮城県利府町
12月30日 神奈川県三浦市

アラゲキクラゲ
おいしい.写真はアラゲキクラゲという種類だと思う.道路脇の雑木からはえていた.次 々に出てきそうだったので1週間後に行ったらまたどっさりとれた.森の奥深くよりもこう いうところが穴場である.しっかりしたキノコで,3日ぐらい冷蔵庫に入れておいても型く ずれしない.てんぷらにしたらピンポン玉のように膨らんだ.味噌汁に入れたら市販の干 したのとはちがってぱりぱりしゃきしゃきした歯ごたえ.だしは出なかった.
アラゲキクラゲ
枯れ木にびっしりと出ていた.都市緑地の散歩道.誰も気がつかないようだ.それとも毒 キノコだと思ってとらないのか?
キクラゲ
別のタイプのキクラゲ.やわらかくてプルプルしている.こっちは普通のキクラゲだと思う.
同じ日に近くで採れたアラゲキクラゲタイプといっしょに中華風卵スープにしてみたら,食 感がまったく違って,見た目と同じプルプルだった.
キクラゲ
切り株に普通のキクラゲとアラゲキクラゲタイプがいっしょにはえている.サクラが散る頃.



エノキダケ
1月11日 鎌倉市
2月2日 宮城県利府町
3月14日 宮城県栗原市若柳町
11月23日 塩釜市,神奈川県逗子市
11月19日 宮城県栗原市若柳町
11月26日 鎌倉市
11月29日 宮城県栗原市若柳町
12月3日 福井県池田町
12月5日 愛知県額田町
12月17日,12月21日 宮城県利府町
12月26日 千葉県君津市
12月30日 神奈川県三浦市

エノキダケ
定評があるだけあっておいしい.市販のモヤシのようなのとは全然違う.500円玉ぐらい のうす茶色のカサに,黒っぽいひからびたような短い柄.図鑑によると柄にはビロードの ような短い毛が密生していると書いてあるが,よく見ないとわからない.ねっとりとしたカサ は見るからにうまそうで,ゆでるととろーりとしただしが出た.柄はぱさぱさした感じで食べ るのをためらったが,ゆでてみるとしゃきしゃきした歯ごたえ.写真は倒木に生えたものだ が,ほとんどは切り株に生えたものばかり.

エノキダケ
若い株.乾燥しており,軸は白っぽくかさにぬめりはなかった.

エノキダケ収穫
エノキダケの収穫.かなりの大株.



フチドリツエタケ
11月25日 仙台市青葉区
んまい.ひだの1枚1枚に黒っぽい胞子で縁取りがあるように見える.柄はあまり長くなく, ぱさぱさ堅い感じで,タヌキのしっぽのような質感の模様がある.味噌汁に入れたらとろー りとろみが出た.



ヒラタケ
1月11日 鎌倉市
1月13日 塩釜市
4月29日 横浜市金沢区
9月29日 鎌倉市
10月10日 宮城県松島町
12月30日 神奈川県三浦市

ヒラタケ
んま.写真のものは塩釜産の大株.遠くからはマイタケのように見えたが,近づいたらヒラ タケとわかった.老成していたので今一つだった.

ヒラタケ
こちらはウスヒラタケではないかと思う.水田跡のヤナギかハンノキの切り株から生えていた.

ヒラタケ
若いのが枯れ木にびっしり.



ミドリスギタケ
6月30日 宮城県大郷町

ミドリスギタケ
苦.いかにもうまそうに見えるが.若いうちは膜状のつばが傘の内側をおおっている.傘の てっぺんは少しささくれだっている.間伐された杉の木にはえていた.右上の赤みがかった のは,前日に塩釜市で見つけたもので,同じくスギの枯れ木にはえており,ミドリスギタケ によく似ているが,傘の断面は紫がかった灰色で,苦くなかった.



ハルシメジ
5月21日,5月23日 宮城県利府町

ハルシメジ
ウマー? 雨上がり,自宅の梅の木の下からはえてきた.1本〜2・3本(根本はつながって いる)づつ地面からはえてきた.ずっしり重い.傘は開くと頂点だけとんがった感じ.さらに 反り返ってくる.柄は布袋様のように下ぶくれで,若いうちはスムーズな感じだが老成する とささくれ立ってくる.ハタケシメジの時の経験から,老成しているのはうまくないだろうと思 っていたが,天ぷらにしたらよい歯ごたえ.柄はエリンギのよう.ただ,かなり水っぽいので, 天ぷら鍋が爆発したようなはぜ方.みそ汁もうまい.しかし,しょうゆ味で煮付けたら汗くさ くてうまくなかった.

ハルシメジ収穫
ハルシメジどっさり収穫.さらにこの3倍ぐらい,ほんとは.


LESS

MORE

RETURN

 

アクセスカウンター アクセスカウンター